スタッフブログ
【人間関係と腰痛 〜心と身体のつながりを科学的に解明〜】
おはようございます(^^)/
大阪市天王寺区にある四天王寺桃谷ここから整骨院です。
腰痛というと、重たい荷物を持つ仕事や長時間の立ち仕事など、身体的な負担が原因だと思われがちです。
しかし、実は職場の人間関係や心理的ストレスが腰痛に大きく影響していることが研究で明らかになっています。
今回は、実際の調査結果をもとに、心と身体の関係についてお話しします。
-
職場の人間関係がストレスで体調に影響を感じている方
-
慢性的な腰痛で悩んでいて、原因がわからない方
-
整骨院での治療を検討しているが、どこに行けばいいか迷っている方
職場環境と腰痛の意外な関係
ある宅配会社で、6カ所の営業所に勤務する数百名の社員を対象に腰痛発生率を調査したところ、驚くべき結果が出ました。
全員が同じような仕事内容で同じように身体を使っているにもかかわらず、営業所ごとの腰痛発生率には最大で5倍もの差があったのです。
この原因を探るため、労働環境や身体的負担などを詳しく調べたところ、腰痛発生率が高い営業所には共通点がありました。
それは「職場の人間関係が悪い」ということです。
人間関係がギスギスしている営業所では、心理的ストレスが高く、腰痛が多発していたのです。このように、心理的な要因が身体の痛みに深く関わっていることがわかりました。
ストレスが腰痛を引き起こすメカニズム
では、なぜストレスが腰痛を引き起こすのでしょうか?
人間の身体は、ストレスを感じると脳が危険信号を発し、身体を守ろうと筋肉を緊張させます。
この緊張状態が続くことで血流が悪化し、筋肉が硬くなり、やがて痛みが生じるのです。
さらに、慢性的なストレスは自律神経のバランスを崩し、痛みを感じやすい状態にしてしまいます。
特に職場の人間関係など日常的なストレスは、本人も気づかないうちに身体に負担をかけ続けるため、知らないうちに腰痛を引き起こしている場合があるのです。
ヨーロッパやニュージーランドなどでは、腰痛治療において心のケアを重視するガイドラインが制定されています。
ストレス管理や心の健康維持が、腰痛改善の鍵となることが科学的に認められているのです。
-
腰痛は身体的な負担だけでなく、職場の人間関係や心理的ストレスによっても引き起こされる
-
ストレスが続くと筋肉の緊張や血流の悪化を招き、慢性的な痛みに発展する可能性がある
-
心のケアやストレスマネジメントが腰痛の改善には非常に重要である
腰痛に悩まされている方は、身体的な負担だけでなく、職場の人間関係や日常のストレスにも目を向けてみてください。
私たち、大阪市天王寺区の「四天王寺桃谷ここから整骨院」では、身体の痛みだけでなく、心の状態にもアプローチする治療を行っています。
当院の強みは、
-
ソフトな施術でその場で身体の変化を実感できる
-
脳や神経に働きかける独自のアプローチ
-
医療国家資格および心理カウンセラー資格を持つスタッフによる親身な対応
腰痛でお困りの方は、ぜひ当院までご相談ください。心と身体の両面から、あなたの健康をサポートいたします。
柔道整復師 東剛士が監修しています
お電話かLINEでお気軽にご相談ください😊
■東大阪市
ひがし整骨院
大阪府東大阪市岩田町4-16-15 ルシャンヌ1階
近鉄奈良線若江岩田駅徒歩2分
℡072-964-5355
■東大阪市
八戸ノ里ここから整骨院
大阪府東大阪市下小坂5-1-16 シャルマンヴァンベール1階
近鉄奈良線八戸ノ里駅徒歩2分
℡06-6730-7555
■東大阪市
長瀬ここから整骨院
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34 メゾン恵比寿1階
近鉄大阪線長瀬駅徒歩1分
℡06-7171-5884
■大阪市天王寺区
四天王寺桃谷ここから整骨院
大阪府大阪市天王寺区真法院町1-1 真法院町1番ビル
JR環状線桃谷駅徒歩7分
℡06-6718-5855