スタッフブログ
ボキボキ矯正は本当に安全?危険性と正しいケアを徹底解説【大阪市天王寺区】
おはようございます(*’▽’)
大阪市天王寺区にある四天王寺桃谷ここから整骨院です。
整骨院や整体院で「ボキボキ」と音を鳴らされる矯正を受けたことがある方は多いのではないでしょうか?
しかし、「施術後に痛みが悪化した…」「首や肩の違和感が取れない…」「シビレが残ってしまった…」
このような相談が、当院には頻繁に寄せられます。
海外では、自分で首を鳴らしてしまい死亡に至った例も報告されており、日本の厚生労働省も注意喚起を行っています。
特に首への矯正はリスクが高く、慎重な対応が求められます。
本記事では、ボキボキ矯正の仕組みや危険性、そして安全で効果的なケアについて詳しく解説します。
-
ボキボキ矯正が本当に安全なのか不安な方
-
施術後に痛みや違和感が残ってしまった方
-
正しい身体のケア方法を知りたい方
ボキボキ矯正の仕組みとは?
ボキッという音の正体
矯正時に鳴る「ボキッ」という音は、関節内の液体が気化して発生する「キャビテーション現象」と呼ばれるものです。
これは一時的な現象であり、必ずしも骨のズレが矯正されたわけではありません。
強い衝撃が関節に与える影響
ボキボキ矯正の際、関節内部には大きな衝撃が加わります。
一部の研究では、約1トンの圧力がかかるとも言われています。
これにより、以下のような問題が起こる可能性があります。
-
関節の破壊や変形(骨棘の形成)
-
靭帯の損傷
-
血管や神経への影響
特に首の矯正は、脳へ血流を送る動脈にも影響を及ぼし、最悪の場合は脳卒中のリスクを高める可能性があると警告されています。
ボキボキ矯正のリスクとは?
首の矯正による危険性
首には多くの神経や血管が集まっており、強い刺激を与えることでさまざまな後遺症が発生することがあります。
● 研究データ
-
イギリスのブルネル大学による研究では、首を鳴らすことで脳卒中のリスクが高まると警告されています。
-
矯正後に「頸椎動脈解離(けいついどうみゃくかいり)」を引き起こし、脳卒中につながるケースも報告されています。
「矯正=歪みを治している」は誤解
「矯正して骨の歪みを治す=良いこと」と思い込んでいる方も多いですが、実際には以下のような世界のスタンダード。
-
骨のズレが痛みの原因とは限らない
-
歪みは誰にでもあるもので、必ずしも問題ではない
-
矯正しなくても、痛みを改善する方法はある
ボキボキ矯正は、瞬間的にスッキリした感覚を得られることがありますが、これは単に筋肉が伸びたり、疲労物質が流れたことによる一時的なものです。
関節そのものが治っているわけではないのです。
安全で効果的な施術とは?
当院の施術の特徴
当院では、以下のアプローチで身体の不調を改善しています。
-
脳や神経にアプローチする施術
-
痛みの本当の原因を見極める
-
ソフトな施術でも1回で変化を実感できる
強い力を加えずに、身体本来の機能を取り戻すことで、痛みや不調を改善へ導きます。
こんな方におすすめ
-
どこに行っても改善しなかった痛みがある
-
矯正後に違和感が残っている
-
身体に負担をかけずに根本から改善したい
当院の施術は、柔道整復師・鍼灸師といった国家資格を持つスタッフが対応し、心理カウンセリングの知識も活かしながら、丁寧にケアを行います。
-
ボキボキ矯正は関節に大きな負担をかけるため、慎重に検討する必要がある。
-
首の矯正は脳卒中リスクを高める可能性があるため、特に注意が必要。
-
矯正をしなくても、痛みを改善する方法は存在する。
大阪市天王寺区四天王寺桃谷ここから整骨院では、
-
エビデンスに基づいた施術
-
即効性のある治療
-
ソフトな施術でも効果を実感できる
を大切にしています。
「どこに行っても良くならなかった」「痛みを根本から改善したい」と考えている方は、ぜひ一度ご相談ください!
柔道整復師 東剛士が監修しています
お電話かLINEでお気軽にご相談ください😊
■東大阪市
ひがし整骨院
大阪府東大阪市岩田町4-16-15 ルシャンヌ1階
近鉄奈良線若江岩田駅徒歩2分
℡072-964-5355
■東大阪市
八戸ノ里ここから整骨院
大阪府東大阪市下小坂5-1-16 シャルマンヴァンベール1階
近鉄奈良線八戸ノ里駅徒歩2分
℡06-6730-7555
■東大阪市
長瀬ここから整骨院
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34 メゾン恵比寿1階
近鉄大阪線長瀬駅徒歩1分
℡06-7171-5884
■大阪市天王寺区
四天王寺桃谷ここから整骨院
大阪府大阪市天王寺区真法院町1-1 真法院町1番ビル
JR環状線桃谷駅徒歩7分
℡06-6718-5855