スタッフブログ
運動の効果を高め方と続けやすい方法とは?
こんにちは!
八戸ノ里ここから整骨院・長瀬ここから整骨院グループです(*^^*)
今日は運動効果の高め方と、厚生労働省が推奨している
運動を続けるための方法の一つをご紹介いたします。
・運動がいいと分かっていても続けられない方
運動はあらゆる症状を改善させる!
100%健康になる方法はないですか!?
そんな問いに、現代社会が出した答えは…
運動すること!!
運動することで得られる効果としては、
①痛みの改善と予防
②病気の予防、健康寿命が延びる
③認知症の予防
④若々しくなる
⑤ストレスに強くなる
⑥免疫力が高まる
と、挙げだすときりがないです(*’▽’)
当院の患者さんでも、運動習慣のある患者さんの方が
運動習慣がない患者さんよりも、治りは早い傾向があります。
それでは、その運動を何をどれぐらいやればいいの?
続けるコツはある?
その問いにもお答えします。
運動は楽しみながら行う!
実はこの運動がいい!というのは今のところ決まっていないんですよね(;゚Д゚)
しかし大事なことは分かっています!それは、
自分のペースでできる運動を楽しみながらコツコツ行うということです。
運動は楽しんですることによって、
脳からエンドルフィンというホルモンを出すことが出来ます。
このエンドルフィンがたくさん出ることで、
鎮痛作用や幸福感を高めれるんですよね。
さらに2人以上で行うとエンドルフィンは2倍分泌されます(*^^*)
後は厚生労働省が推奨している、運動をコツコツ続ける方法がありまして、
それは、いつでもどこでも+10(プラステン)という方法です。
どんなことをするかと言いますと、ご自身の生活を振りかえって
+10分、+10%体を動かす機会を見つけることです。
例えば、
歯磨きをしながらスクワット
電車通勤の方は、一駅分を自転車やウォーキング
後は、歩幅を広げて歩くだけでも効果的です!
目標は
18歳~64歳の方は、一日合計60分 or 60%
65歳以上の方は、一日合計40分 or 40%
このプラステンであれば、気軽に続けやすそうな気がしませんか?
是非、ご自身のペースで無理なく楽しみながら運動してみましょう(*^^*)
・プラステンを意識し、楽しみながらコツコツと行う
【このようなお悩みの方にお越し頂いています】
・腰、肩、首、ひざなどの体の不調
・自律神経の乱れからくる不調
・痛み、コリ、だるさ、しびれなど
・交通事故によるケガの治療
お電話かLINEでお気軽にご相談ください😊
八戸ノ里ここから整骨院
大阪府東大阪市下小坂5-1-16 シャルマンヴァンベール1階
スーパーライフ八戸ノ里店から徒歩1分
アクセス
℡06-6730-7555
長瀬ここから整骨院
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34
スーパーラッキーの隣
アクセス
℡06-7171-5884
ひがし整骨院
大阪府東大阪市岩田町4-16-15
スーパーサンコーの並び
アクセス
℡072-964-5355