モートン病
- 足の指にピリピリとしびれを感じる
- 靴を履いて歩くと、足の指のつけ根がズキズキする
- はだしで歩いても足の指に違和感がある
- つま先立ちをすると足の裏に焼けるような痛みが出る
- 痛みのせいで長時間歩けなくなっている
なぜその症状が発生するのか?|ここから整骨院グループ
足の指のしびれやピリピリした痛み、特に中指と薬指の間に違和感がある方は、「モートン病」の可能性があります。
モートン病は、足の指の間を通る神経が圧迫されることで起こる「神経のトラブル」です。ヒールのある靴や、つま先に体重がかかる姿勢が続くと、足の骨の間で神経が締めつけられ、しびれや灼熱感、痛みを引き起こします。
特に以下のような人に多く見られます。
・中腰の作業や立ちっぱなしの仕事が多い
・ランニングやスポーツで足を酷使している
・ヒールをよく履く女性(中年以降に多い)
足の筋肉や関節の動きが硬くなることでも神経が圧迫され、痛みが強くなるケースもあります。
その症状を放置するとどのようなリスクがあるのか?|ここから整骨院グループ
モートン病を放置すると、症状は悪化していく可能性があります。神経への圧迫が続くと「仮性神経腫(かせいしんけいしゅ)」という、神経の一部が厚くなるような状態が起こり、強い痛みを伴うようになります。
その結果、
・足の裏や指に常にジンジンとした痛みが出る
・痛みがふくらはぎにまで広がる
・足の一部が焼けるように痛む「灼熱痛(しゃくねつつう)」が続く
・最悪の場合、手術で神経の圧迫を取り除く必要が出てくる
など、日常生活に支障をきたすほどの症状が現れることもあります。
「最初は靴を履いたときだけ痛かったのに、今では何もしていなくても痛い」という方も少なくありません。だからこそ、早めのケアが大切です。
その症状・状態から抜け出すためにはどのような施術が必要か?|ここから整骨院グループ
一般的には、モートン病の初期にはインソールの使用や、靴の見直しによる経過観察が行われます。痛みが強い場合には注射などの対処がされることもありますが、実はそれだけでは根本的な改善につながらないケースも多くあります。
なぜなら、痛みを引き起こしているのは神経の圧迫だけでなく、
・足の筋肉の硬さ
・足裏やふくらはぎの張り
・股関節や膝の関節の可動域制限
・神経の過敏状態
など、複数の要因が重なっていることが多いからです。
そこで当院では、神経と筋肉、そして関節全体のバランスを整える施術を行っています。
▼施術内容のご紹介
●バイタルリアクトセラピー
特殊な振動機器を用いて、足の指や足裏・ふくらはぎ・股関節に至るまで、筋肉と関節の緊張をソフトに解放。神経の流れを整えることで、自然な歩行動作を取り戻していきます。
●TNブレイン
神経の興奮を鎮め、自律神経のバランスを整える施術。痛みに過敏になっている状態から、穏やかな状態へと導きます。
●生活動作とセルフケア指導
インソールや靴のアドバイスに加え、ご自身でできるストレッチやセルフマッサージも指導し、再発予防を徹底します。
最後に|ここから整骨院グループ
モートン病は、早期対応すれば改善が見込める症状です。ですが、放っておくと痛みが慢性化したり、日常生活に大きな支障をきたす恐れもあります。
ここから整骨院グループでは、バイタルリアクトセラピー/TNブレインによる根本施術その場で変化を感じられるソフトな刺激、国家資格保持者による丁寧な説明と対話を通して、痛みだけでなく不安にも寄り添ったケアを行っています。
足の指の痛みやしびれに悩む方は、ぜひ一度ご相談ください。
東大阪市の【ひがし整骨院】、【八戸ノ里ここから整骨院】、【長瀬ここから整骨院】、大阪市天王寺区の【四天王寺桃谷ここから整骨院】で、皆さまのお越しをお待ちしております。
よくある質問
- 治療時間はどれぐらいですか?
-
初回は60~90分ほどお時間を頂きます。2回目以降は15~30分が平均になります。
- どれぐらいで治りますか?
-
実際に診ないと判断できないのですが、一般的に、最近発症した不調ほど早期に改善していきます。
- 女性の先生に診て頂けますか?
-
東大阪市にある八戸ノ里ここから整骨院を中心に、女性の先生が在籍しています。予約時にお伝えして頂ければと思います。
- どれぐらい通ったら良いのですか?
-
体の状態や施術の反応などによって通院回数は変わっていきます。肩や首の不調で最も多いのは週2回の通院ですが、最善の計画を一緒に考えていきますのでご安心ください。
- こういう所は初めてなので緊張します
-
治療に専念できるように、丁寧に応対いたしますのでご安心ください。約1/3の方が初めての通院です。