脊柱管狭窄症
- 腰に強い痛みがある
- お尻から足先にかけてしびれが続いている
- 少し歩いただけで足がつらくなる
- 痛み止めや湿布でごまかしながら生活している
- 病院で「手術が必要」と言われたが不安がある
なぜその症状が発生するのか?|ここから整骨院グループ
脊柱管狭窄症とは、背骨の中にある「脊柱管」という神経の通り道が狭くなり、その中を通る神経が圧迫されることで起こる病気です。
原因としては、主に以下のようなものが挙げられます。
・加齢による骨や靭帯の変形や肥厚
・椎間板ヘルニアやすべり症に続いて起こることもある
・姿勢不良や運動不足による筋肉・関節の機能低下
脊柱管が狭くなることで神経への血流が悪くなり、腰の痛みや足のしびれが出てきます。
その症状を放置するとどのようなリスクがあるのか?|ここから整骨院グループ
脊柱管狭窄症の特徴的な症状のひとつが「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」です。
これは、
・数分歩くだけで足のしびれや痛みが強くなり、歩けなくなる
・少し休むと楽になり、また歩けるようになる
という現象で、多くの方が日常生活に大きな支障を感じています。
放置していると次のようなリスクが高まります。
・足腰の筋力が低下してしまう
・長距離を歩くのが困難になり、外出や仕事が制限される
・尿が出にくくなる・残尿感など排尿トラブルが起こる
一度症状が進行してしまうと、手術をしても回復が難しくなることも
早めの対応が、その後の生活の質を大きく左右します。
その症状・状態から抜け出すためにはどのような施術が必要か?|ここから整骨院グループ
脊柱管狭窄症の改善には、状態に応じて次の2つの治療法があります。
◆ 保存療法(手術をせずに改善を目指す)
・腰・背骨まわりの筋肉や関節をゆるめることで神経への圧迫を軽減
・姿勢や動きのクセを整え、背骨の負担をやわらげる
・日常生活の過ごし方やセルフケアの指導
・多くの方は保存療法で十分に改善が見込めます。
◆ 手術療法(ごく一部の重症例)
・排尿障害や進行性の筋力低下がみられる場合
・手術のタイミングを逃すと、術後も症状が残る可能性あり
「手術」と言われた方でも、症状の進行具合によっては保存療法で改善されるケースもありますので、まずは一度ご相談ください。
当院で行っている施術紹介|ここから整骨院グループ
東大阪市の「ひがし整骨院」「八戸ノ里ここから整骨院」「長瀬ここから整骨院」、大阪市天王寺区の「四天王寺桃谷ここから整骨院」では、脊柱管狭窄症の患者様に対して以下のような施術を行っています。
◆ バイタルリアクトセラピー/TNブレイン
・短時間で神経の働きや全身のバランスを整える特殊な振動療法
・緊張している筋肉・関節にアプローチし、動きをスムーズに
・自律神経の過敏さをやわらげ、血流も改善
◆ ソフトで痛みのない施術
・マッサージでは改善しなかった方にも効果が期待される
・ご高齢の方や手術を避けたい方にも安心
施術を通して、歩く距離が伸びた・足のしびれが軽減したという声も多数いただいています。
最後に
脊柱管狭窄症は、症状が重くなる前に対応すれば、手術を避けられるケースが多くあります。
「歩くのがつらい」「足がしびれて仕事がしんどい」「手術は不安」
そんな方は、まずは整骨院で身体のバランスから整える施術を受けてみてください。
東大阪市のひがし整骨院・八戸ノ里ここから整骨院・長瀬ここから整骨院・大阪市天王寺区の四天王寺桃谷ここから整骨院では、脊柱管狭窄症に対して、専門的かつ安全なアプローチで改善を目指します。
「何をしても良くならなかった…」という方も、あきらめずに一度ご相談ください。
よくある質問
- 治療時間はどれぐらいですか?
-
初回は60~90分ほどお時間を頂きます。2回目以降は15~30分が平均になります。
- どれぐらいで治りますか?
-
実際に診ないと判断できないのですが、一般的に、最近発症した不調ほど早期に改善していきます。
- 女性の先生に診て頂けますか?
-
東大阪市にある八戸ノ里ここから整骨院を中心に、女性の先生が在籍しています。予約時にお伝えして頂ければと思います。
- どれぐらい通ったら良いのですか?
-
体の状態や施術の反応などによって通院回数は変わっていきます。肩や首の不調で最も多いのは週2回の通院ですが、最善の計画を一緒に考えていきますのでご安心ください。
- こういう所は初めてなので緊張します
-
治療に専念できるように、丁寧に応対いたしますのでご安心ください。約1/3の方が初めての通院です。