スタッフブログ
痛みと脳:最新の研究に基づいた解説
痛みは、私たちの生活に大きな影響を与える症状の一つです。
近年、脳科学の発展により、痛みのメカニズムは徐々に解明されつつあります。
脳が作り出す痛み
しかし、近年では、脳が痛みを主観的に作り出す役割が重要であることが分かってきました。
具体的には、側坐核と呼ばれる脳内の領域が、
エンドルフィンやドーパミンなどの鎮痛物質を放出することで、痛みを抑制しています。
しかし、ストレスや不安などの心理的な要因によって
側坐核の機能が低下すると、鎮痛物質が十分に放出されなくなり、痛みを強く感じやすくなります。
脳の可塑性と痛みの慢性化
脳は、経験や学習によって変化する可塑性という性質を持っています。
痛みを繰り返し経験することで、脳は痛みを感じる回路が強化され、慢性的な痛みにつながることがあります。
最新の治療法:脳へのアプローチ
近年、脳に対しての新しい施術法が開発されています。
- 認知行動療法: 痛みに対する考え方や行動パターンを変えることで、脳の痛みを感じる回路を弱め、痛みを軽減する方法です。
- マインドフルネス: 現在の瞬間に意識を向け、痛みを客観的に捉えることで、痛みへの耐性を高める方法です。
- 脳刺激療法: 経頭磁気刺激法などの手法を用いて、脳の痛みを感じる領域を直接刺激することで、痛みを軽減する方法です。
まとめ
痛みは単なる感覚ではなく、脳が作り出す主観的な体験であることが近年明らかになってきました。
脳の可塑性を活かした新しい施術法は、慢性的な痛みを抱える患者さんにとって大きな希望となるでしょう。
柔道整復師 東剛士が監修しています
お電話かLINEでお気軽にご相談ください😊
■東大阪市
ひがし整骨院
大阪府東大阪市岩田町4-16-15 ルシャンヌ1階
近鉄奈良線若江岩田駅徒歩2分
℡072-964-5355
■東大阪市
八戸ノ里ここから整骨院
大阪府東大阪市下小坂5-1-16 シャルマンヴァンベール1階
近鉄奈良線八戸ノ里駅徒歩2分
℡06-6730-7555
■東大阪市
長瀬ここから整骨院
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34 メゾン恵比寿1階
近鉄大阪線長瀬駅徒歩1分
℡06-7171-5884
■大阪市天王寺区
四天王寺桃谷ここから整骨院
大阪府大阪市天王寺区真法院町1-1 真法院町1番ビル
JR環状線桃谷駅徒歩7分
℡06-6718-5855