スタッフブログ
【腰痛の常識を覆す!】負担が大きいほど腰は強くなる?驚きの事実とその理由
おはようございます(^^)/
大阪市天王寺区にある四天王寺桃谷ここから整骨院です。
「腰痛は、腰に負担をかけすぎるから起こる」
このように考えている方は多いのではないでしょうか?
しかし、驚くべきことに、世界には腰に大きな負担をかけながらも腰痛とは無縁の人々が存在します。その代表例が、タンザニアの狩猟採取民族「ハッザ族」です。
彼らは日々何十キロも歩き回り、重いものを運び、屈んだ姿勢を繰り返します。それでも「腰痛」という概念すら持っていません。
「そんなはずない!」と思われるかもしれませんが、実は近年の研究でも、「腰への負担が大きいほど腰痛は起こりにくい」というデータが発表されています。
本記事では、ハッザ族の生活と科学的研究をもとに、「腰痛の本当の原因」と「腰痛にならないために大切なこと」を詳しく解説します。
-
腰痛がなかなか治らず悩んでいる方
-
仕事やスポーツで腰に負担をかけることが多い方
-
腰痛の常識を疑い、根本的な解決方法を知りたい方
腰痛がない民族「ハッザ族」の生活とは?
1.1 ハッザ族とは?
ハッザ族は、アフリカ・タンザニア北部に暮らす狩猟採取民族です。彼らは何万年も前と変わらない生活を続け、自然の中で動き続ける毎日を送っています。
1.2 驚くべき身体の使い方
ハッザ族の生活では、
-
1日に20〜30km歩く
-
獲物や木の実を運ぶために重い荷物を持つ
-
中腰やしゃがむ姿勢を頻繁にとる
このように、腰にかなりの負担がかかる動作が多いにも関わらず、彼らは「腰痛で悩む」ということがありません。
1.3 腰痛がゼロの理由
ハッザ族には以下の特徴があります。
-
常に動いているため、筋肉や関節がバランスよく鍛えられる
-
腰痛に関する情報がなく、「腰が痛くなるかも」という不安がない
-
コルセットや湿布、治療を受ける機会がないため、自然に身体が回復する
このように、彼らの環境や生活習慣が腰痛を防ぐ鍵となっています。
研究が示す「腰への負担と腰痛の関係」
2.1 「負担が大きいほど腰痛になりにくい」という研究結果
実は、ハッザ族のように「腰をしっかり使う」ことが腰痛予防に役立つという研究が数多く発表されています。
研究例1:農業従事者の腰痛発症率
-
農業に従事する人々(1,221名)と非従事者(1,130名)を比較した研究では、農業従事者の方が腰痛発症率が低いことが判明。(Holmberg S. et al, 2003)
研究例2:双子を対象とした研究
-
遺伝的に同じ双子を対象に調査した結果、「物理的な負荷が腰痛の直接的な原因とはならない」という結論が得られています。(Battle MC, et al, 2009)
2.2 腰痛を防ぐために重要なこと
腰痛の予防には、次のようなことが大切です。
-
適度に腰を動かし、安静にしすぎない
-
「腰は弱いもの」という思い込みを捨てる
-
腰痛に関する不安を減らし、ポジティブな情報を得る
-
ハッザ族は日常的に腰を酷使しているにも関わらず、腰痛とは無縁である。
-
研究により「腰に負担をかけることが、むしろ腰痛予防になる」ことが示されている。
-
腰痛を防ぐためには、適度に動き、腰に対するネガティブな情報を減らすことが大切である。
「腰痛=負担が原因」という考えを見直し、根本的な解決を目指しませんか?
当院では、
-
その場で身体の変化を実感できる施術
-
ソフトな施術でも1回で変化を感じる治療
-
脳や神経にアプローチする独自の施術法
-
患者さんの価値観を重視したカウンセリング
を提供しています。
また、
-
全スタッフが柔道整復師・鍼灸師の資格を保有
-
心理カウンセラー資格を持つスタッフが丁寧に対応
といった強みを活かし、一人ひとりに合った治療を行います。
「長年の腰痛がなかなか改善しない」「どこに行っても変わらない」とお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください!
あなたの健康な毎日をサポートします!
柔道整復師 東剛士が監修しています
お電話かLINEでお気軽にご相談ください😊
■東大阪市
ひがし整骨院
大阪府東大阪市岩田町4-16-15 ルシャンヌ1階
近鉄奈良線若江岩田駅徒歩2分
℡072-964-5355
■東大阪市
八戸ノ里ここから整骨院
大阪府東大阪市下小坂5-1-16 シャルマンヴァンベール1階
近鉄奈良線八戸ノ里駅徒歩2分
℡06-6730-7555
■東大阪市
長瀬ここから整骨院
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34 メゾン恵比寿1階
近鉄大阪線長瀬駅徒歩1分
℡06-7171-5884
■大阪市天王寺区
四天王寺桃谷ここから整骨院
大阪府大阪市天王寺区真法院町1-1 真法院町1番ビル
JR環状線桃谷駅徒歩7分
℡06-6718-5855