• map
  • TEL
  • LINE
  • map
  • TEL
  • LINE
  • map
  • TEL
  • LINE
  • map
  • TEL
  • LINE

スタッフブログ

病名があなたの症状を左右する?~心と体に与える影響とは~

病名があなたの症状を左右する?~心と体に与える影響とは~

腰痛

「病名を聞くと怖くなる」「治りにくい気がしてしまう」―そんな経験はありませんか?


病名は、医療にとって重要な指標ですが、それ自体が心理的ストレスを引き起こし、回復に影響を与えている可能性があります。

今回は、スタンフォード大学のデービス博士が提案した「慢性疲労症候群→全身性労働不耐症」への名称変更をきっかけに、病名が心身にどのように影響するのかを改めて考えてみましょう。

こんな人に読んでほしい
  • 慢性的なだるさや疲労感で病名に不安を感じている方

  • 病名で気持ちが落ち込んだり、元気がなくなった経験がある方

  • 施術家として「病名で患者さんをどうサポートすればいいか」悩んでいる方

病名が引き起こす“心理的ストレス”と体への影響

1-1 病名は無意識にイメージを引き出すトリガー

「癌」「慢性」「症候群」―こうした言葉を耳にしたとき、多くの人が「怖い」「治りにくい」と連想します。
脳は言葉に敏感で、ネガティブな病名ほどストレス反応を引き起こしやすく、結果として免疫や回復力に影響することもあります。

1-2 病名が身体の反応を変える研究結果

実際に「病名の印象で治療効果が変わる」ことを示した研究があります。
ある疾患に対し「機能性疲労」と「慢性疲労症候群」の2つの名称を使って別々のグループに説明したところ、前者には前向きな反応と早期回復が見られたのです。
これは、病名が患者さん自身の心に影響し、行動や治癒の速度に違いを生んだ証拠と言えます。

1-3 自分自身へのセルフイメージにも影響

「私は○○症候群だから…」と病名で自己を規定してしまうと、それがセルフイメージとなり、自分の行動や気持ちに制限をかけてしまうケースがあります。
反対に、ネガティブな言葉が含まれていない病名だと、「自分にも回復の可能性がある」という認識が生まれ、積極的な治療への動機づけも高まります。

ネーミング改善の可能性と、施術者としての心構え

2-1 デービス博士の提案:「全身性労働不耐症」という名称の意図

慢性疲労症候群が抱える重い印象に対して、デービス博士は「全身性労働不耐症」というポジティブな発想に基づく名称を提案しました。
これは「あなたの力が発揮しにくい状態」と示すことで、不安を和らげ、治療へのポジティブな姿勢を促すねらいがあります。

2-2 病名の使い方を見直すことでできること

施術の現場では、病名そのものよりも、「不安を和らげて安心感を高める言葉選び」が重要です。

  • 「〇〇症候群」と硬い言葉を使わない

  • 「体が疲れやすい状態」「回復しやすくするためのサポートが必要な状態」などとやさしく伝えることで、患者さんの心理的負担が減り、治療への意欲も維持しやすくなります。

2-3 施術家として意識すべき言葉選びと対応

「どんな言葉を使って伝えるか」だけでなく、「どのように聴くか」も重要です。

  • 病名の説明に不安や疑問が出たときは、じっくりと時間を取り、丁寧に対話しましょう。

  • 心理カウンセラー資格を持つスタッフがいる当院では、患者さんの気持ちを聞き取りながら、言葉がもたらす影響を意識し、安心できるコミュニケーションを行っています。

まとめ
  • 病名には「怖さ」「治りにくさ」といったネガティブな印象が含まれることがある。

  • 病名が患者さんの心や病態に影響し、治療効果に差が出ることがある。

  • 言葉をやさしい言い回しに変えるだけで、回復へのモチベーションや安心感を高めることができる。

  • 施術者は病名そのものよりも、患者さんが安心できる言葉選びと丁寧な対話を心がけるべきである。

最後に:当院の特徴と来院メリット(安心の4院をご案内)

当院グループでは、 国家資格を持った柔道整復師・鍼灸師に加え、 心理カウンセラー資格を持つスタッフが在籍し、身体だけでなく心のケアまで視野に入れた施術を行っています。

  • その場で身体の変化を実感できる、ソフトな施術

  • 脳・神経へのアプローチで、根本から症状を改善

  • 丁寧な対話や説明で、不安をしっかりケア

こうした取り組みにより、「他院では不安だったけれど、ここでは安心して通える」と言っていただける方が多くいらっしゃいます。

また下記の4院では、それぞれの地域に密着し、※地域名例※といった地域の皆さまに信頼いただいています:

  • 東大阪市ひがし整骨院

  • 八戸ノ里ここから整骨院

  • 長瀬ここから整骨院

  • 大阪市天王寺区四天王寺桃谷ここから整骨院

「病名だけで悩まず、まずは自分が今どんな状態なのか知りたい」

「言葉の選び方ひとつでこんなに安心できるとは思わなかった」

そう感じていただけた方は、ぜひ一度ご相談ください。

本記事は、厚生労働省認可の国家資格
柔道整復師・東 剛士が監修しています。

ひがし整骨院/ここから整骨院グループの集合写真

✅整骨院グループ紹介

私たち「ひがし整骨院/ここから整骨院グループ」では、東大阪市・大阪市を中心に、根本改善を目的とした施術を行っています。

「痛みの原因がわからない」「どこに行っても治らなかった」

そんなお悩みに対し、丁寧なカウンセリングと専門的な検査で、ひとりひとりに合わせた施術を提供しています。

ひがし整骨院/ここから整骨院グループ 地図アクセス

✅各院のご案内

若江岩田ひがし整骨院 集合写真

▶若江岩田ひがし整骨院(東大阪市)
近鉄奈良線「若江岩田駅」から徒歩3分の好立地。
東大阪市で腰痛・肩こり・ぎっくり腰にお悩みの方に向けて、その場で変化を実感できる施術を提供。
国家資格を持つ施術者が、丁寧なカウンセリングと根本改善を目的としたアプローチで対応します。

八戸ノ里ここから整骨院 集合写真

▶八戸ノ里ここから整骨院(東大阪市)
近鉄奈良線「八戸ノ里駅」から徒歩3分。
東大阪市で自律神経の乱れ・慢性疲労・首肩こりなどの不調にお悩みの方におすすめの整骨院です。
女性スタッフも在籍しており、初めての方や女性の方も安心。心理カウンセラー資格を活かした心身へのケアも強みです。

長瀬ここから整骨院 集合写真

▶長瀬ここから整骨院(東大阪市)
近鉄大阪線「長瀬駅」徒歩2分。
東大阪市で坐骨神経痛・ヘルニア・神経系の不調に特化した専門的な施術を行っています。
筋肉だけでなく神経や脳の働きにも着目し、再発しにくい身体づくりを目指します。

四天王寺桃谷ここから整骨院 集合写真

▶四天王寺桃谷ここから整骨院(大阪市天王寺区)
JR環状線「桃谷駅」から徒歩8分。
大阪市内で慢性的な腰痛・ストレスによる体調不良・交通事故後の不調に対応。
丁寧な問診と説明、そして一人ひとりに寄り添う施術が好評で、初めての方からも多く選ばれています。

✅はじめての方へ

LINEまたはお電話でお気軽にご相談ください。

はじめて整骨院をご利用される方へ

お問い合わせ

八戸ノ里ここから整骨院

LINE

住所
大阪府東大阪市下小阪5-1-16
シャルマンヴァンベール1F
アクセス
八戸ノ里駅から徒歩2分

診療時間

長瀬ここから整骨院

LINE

住所
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34
メゾン恵比寿1F
アクセス
長瀬駅から徒歩1分

診療時間

ひがし整骨院

LINE

住所
大阪府東大阪市岩田町4-16-15
ルシャンヌ1階
アクセス
近鉄奈良線「若江岩田駅」より徒歩1分

診療時間

四天王寺桃谷ここから整骨院

LINE

住所
大阪府大阪市天王寺区真法院町1-1
真法院町1番ビル
アクセス
JR「桃谷駅」から徒歩8分
大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩12分

診療時間

  • すがわら接骨院・整体院のLINEアカウントはこちら